カテゴリー: ライフスタイル
-
BGMがヤバいレトロゲーム8選【サンプリングにも】
レトロゲームの BGM って、DTMer 的に何か凄くインスピレーションを掻き立てられるものがないでしょうか?チップチューン音源なんかも人気ですよね。今回は、個人的にオススメの90年代名作ゲームBGMを紹介します。
-
オリジナルグッズ販売プラットフォームSUZURI(スズリ)を利用してみた
SUZURI(スズリ)というオリジナルグッズを販売できるサイトを利用して絵師さんのTシャツを買ってみたので紹介します。今回はユーザー側ですが、クリエイター目線としてもこういうサービスはどんどん伸びて欲しい次第です。
-
バンド活動って、正直言って非効率です。それでもやる理由
バンド活動って、今のご時世的にとても時代錯誤で非効率な活動です。マネタイズを考えたら尚更無理ゲー。気合と根性で命を削って下手したら得られるものは皆無かもしれません。それでも今もバンドのシーンはしっかり存在していて、アンダーグランドに熱いヤツらが沢山いるのも事実。非効率なのに、何故続けるのでしょう。私なりの理由をまとめます。
-
Shure SE215 レビュー。音楽好きなら所持しておきたいイヤホン
外出時に愛用しているイヤホン、Shure SE215をレビューします。街や電車などで使用者を見かけることも多く、イヤホンブームの火付け役ともいわれている同製品。結論としては、音楽好きなら1つ持っておいて損はないですよ。
-
【DTMer必読】音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!【レビュー】
ミキシング本で一時期話題になっていたと思います、「音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!」。例によって私も読みました。音圧戦争に興味はありませんが、この本は購入以後とてもお世話になっていますので紹介したいと思います。
-
日常で疲弊するとクリエイティブが下がるので、避けるべき話
仕事や家庭やその他…日常生活をこなす中で図らずしも疲弊していませんか?私は結構してまして、このままだと「まだ東京で消耗してるの?」とイケハヤさんに煽られてしまいます。創作趣味の有無に関わらず、疲弊や消耗は豊かなライフスタイルの敵。そこで、疲弊しやすい私の経験から極力避ける方法をまとめました。
-
作曲のインスピレーションが欲しい時にプレイするゲーム5選
作曲のインスピレーションが欲しい時、みなさんはどんな手段をとるでしょうか?いくつかある、又はないという方もいらっしゃるかもしれませんが、私がインスピレーションを求めるものの一つとして、TVゲームがあります。なかでもこれは、というものが幾つかあるので紹介します。
-
家庭・仕事・音楽活動を全部うまくやる方法
Twitterのトレンドに「家庭・仕事・オタ活の両立」というワードがありました。オタ活の部分は音楽活動に置き換えても一緒(というか実質同じもの?)と思いますので、今回はこのテーマについて考えてみようと思います。
-
NDSの音源をWav、MIDIファイルで抽出できるツール「NDS Sound Extractor」
Nintendo DSソフトの音源データを抽出する、「NDS Sound Extractor」というツールを見つけましたので、使い方を紹介します。
-
PS, PS2の音声ファイルを抽出するツール「PSound」【サンプリングの味方】
「PSound」というツールを発見しました。PS、PS2ゲームの音源データを抽出できるツールのようで、ゲームからサンプリングを行う際に便利そうなので、紹介させて頂きます。
-
ダブステップ・ディスクガイドは貴重な資料だと思う【レビュー】
DUBSTEPです。執筆当時に流行っていたダブステップ専門の音源紹介本を購入しました。こういうディスク本って時々欲しくなりませんか?ということで、感想を書かせていただきます。
-
【メタル作曲者要チェック系】メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論
メタル系の作曲についての理解を深めるために「メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論」という書籍を読みましたので感想、レビューを書かせて頂きます。